
生野 達也

最新記事 by 生野 達也 (全て見る)
- 新型コロナウイルス感染症でリハビリが不安な脳梗塞の方へ - 2020年4月18日
- あなたは脳梗塞のリハビリ方法でこんな間違いをしていませんか? - 2020年4月17日
- 脳梗塞のリハビリの成果を加速させるためのたったひとつの方法 - 2020年4月15日
- 脳梗塞 発症2年(平池様) - 2018年4月25日
- 脳出血 発症1年(A様) - 2018年4月25日
プルフィール
・名前:平池様(兵庫県)
・脳梗塞、左片麻痺
・発症2年
・お悩み:「うまく歩けない」
リハビリの感想
病院でのリハビリでは、「もう治らん」「もう一緒や」と言われてました。リハビリしてても「少しでも良くなりたい」と思うんです。「絶対にもう元に戻らない」という保証もないはずやからね。初めてブログを見て、理屈に合ってるなって思ったんよ。脳みそが潰れて、手が動かなくなっていると本に出てたんよね。ブログで歩きのコツとかを見よったら「あぁ忘れてるんやな」って思ったんよね。今通っているリハビリは、よくなりもせんし、悪くなりもせんのよね。仕事やってるから、こったところをほぐしてもらったりしてたんやけど、すぐにこってしまうんよね。
実際に受けてみて、はじめに自分の体が目で見た感覚と、目を閉じた体の感覚が違うのに驚いた。けど、ここにきて、そのギャップが縮まったんよね。初めて受けた日の帰りは、足がピンピンしてた。リハビリ前は坂道が不安やったけど、終わったらピンピンしてた。DVDで復習できるのはええなぁ。DVDだったら実際にここでコツを見つけたのがそのまま家でできるんよね。やっぱ忘れてまう。家で練習していて「これはいけるな」って思ってても、なんかうまくいかん時は、DVD見ると「あぁ違うやん」ってわかるんよね。慣れてきたらDVDなくてもいいんやけどね。このリハビリのいいところは、コツを見つけたらすぐに変化を感じられるとこやね。あと、くる度に発見がある。他の人のリハビリを見ていても、「アァ、やり方間違っとるなぁ」って思うようになった。ゆうても効かん奴がいる。だから、早いとこ広めてもらわんといかん。確かにいいで。

生野 達也

最新記事 by 生野 達也 (全て見る)
- 新型コロナウイルス感染症でリハビリが不安な脳梗塞の方へ - 2020年4月18日
- あなたは脳梗塞のリハビリ方法でこんな間違いをしていませんか? - 2020年4月17日
- 脳梗塞のリハビリの成果を加速させるためのたったひとつの方法 - 2020年4月15日
- 脳梗塞 発症2年(平池様) - 2018年4月25日
- 脳出血 発症1年(A様) - 2018年4月25日