The following two tabs change content below.

生野 達也
・講師資格: 理学療法士、脳梗塞リハビリセラピスト、保健福祉学修士
・居住地 兵庫
・活動地域 全国
▷執筆者プロフィール詳細

最新記事 by 生野 達也 (全て見る)
- 新型コロナウイルス感染症でリハビリが不安な脳梗塞の方へ - 2020年4月18日
- あなたは脳梗塞のリハビリ方法でこんな間違いをしていませんか? - 2020年4月17日
- 脳梗塞のリハビリの成果を加速させるためのたったひとつの方法 - 2020年4月15日
- 脳梗塞 発症2年(平池様) - 2018年4月25日
- 脳出血 発症1年(A様) - 2018年4月25日
プロフィール
・名前:A様(神奈川県)
・脳出血、左片麻痺
・発症から約2年
・お悩み:「退院後、徐々に歩くのが下手になった」
リハビリの感想
僕は、(再発がないのに)歩くのがだんだん下手になってきていました。麻痺側の足が地面に張り付いて、足が持ち上がらないので、必死に持ち上げて歩いていました。実際にリハビリを受けてみて、今まではがむしゃらに歩いていたけど、「これが歩きの基礎」なんだなってわかりました。これから基礎に習って練習してみます。今まで基礎がなかったので、がむしゃらに歩けばそのうち歩けるようになるんだって安易に考えていました。今、歩きの基礎から教えてもらえたので、もう少し頑張ってみようと思います。
今までの2年受けたリハビリは、「どうやって歩け」とか「こうして歩け」とか具体的な指摘はなくて、ただ(リハビリのセラピストが)後ろにくっついて歩いているだけであった気がします。今までのリハビリは、基礎から教えてもらっていなかった。我々は、どうやったら良いかは自分ではわからなかったから、セラピストに言われるままにがむしゃらに歩いていただけでした。それが、なかなか良くならないので、先生の動きのコツのリハビリを受けてみようと思いました。動きのコツのリハビリを受けてみて、なんとなく大丈夫なんじゃないかって気がしてきました。これから教えてもらったことを軸に練習してみます。
The following two tabs change content below.

生野 達也
・講師資格: 理学療法士、脳梗塞リハビリセラピスト、保健福祉学修士
・居住地 兵庫
・活動地域 全国
▷執筆者プロフィール詳細

最新記事 by 生野 達也 (全て見る)
- 新型コロナウイルス感染症でリハビリが不安な脳梗塞の方へ - 2020年4月18日
- あなたは脳梗塞のリハビリ方法でこんな間違いをしていませんか? - 2020年4月17日
- 脳梗塞のリハビリの成果を加速させるためのたったひとつの方法 - 2020年4月15日
- 脳梗塞 発症2年(平池様) - 2018年4月25日
- 脳出血 発症1年(A様) - 2018年4月25日